すべて 

Υ粒子(読み)ウプシロンリュウシ

デジタル大辞泉 「Υ粒子」の意味・読み・例文・類語

ウプシロン‐りゅうし〔‐リフシ〕【Υ粒子/ウプシロン粒子】

ボトムクオークとその反クオークからなる素粒子中間子であるボトモニウムの一。質量陽子の約10.1倍、電荷スピンともに0。極めて短い寿命で、電子、μミュー粒子τタウ粒子などのレプトンの対に崩壊する。1977年、米国のフェルミ研究所でL=レーダーマンらにより発見され、ボトムクオークの存在が初めて立証された。ユプシロン粒子。ウプシロン中間子。ユプシロン中間子。

ユプシロン‐りゅうし〔‐リフシ〕【Υ粒子/ユプシロン粒子】

Υ粒子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む