アイコナール(その他表記)eikonal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイコナール」の意味・わかりやすい解説

アイコナール
eikonal

幾何光学において,光学系結像収差の問題を解析的に解くのに使われる重要な関数語源は「像」を意味するギリシア語エイコーン。光の場を の形で表わしたときの位相 φ をアイコナールと呼ぶ。一定のアイコナールをもつ面が光の波面である。結像の問題を考えるとき,光が光学系を通る前の物点 r と,通ったあとの像点 r' の間の位相差または光学距離 ( φ と光の波長の積を2πで割ったもの) を,2点の座標の関数として表わした φ(rr') を点アイコナールという。また2点における光線方向余弦を用いて定義した関数を角アイコナール,座標と方向余弦で表わしたものを混合アイコナールという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む