アウグスブルクの和議(読み)アウグスブルクノワギ

デジタル大辞泉 「アウグスブルクの和議」の意味・読み・例文・類語

アウグスブルク‐の‐わぎ【アウグスブルクの和議】

1555年9月、アウグスブルク帝国議会で、神聖ローマ皇帝以下のカトリック諸侯と、プロテスタント諸侯との間で結ばれた和議。ルター派(ルーテル派)を認めるなど両派講和は成立したが、不徹底であったため、三十年戦争一因となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む