アバ朝(読み)あばちょう(英語表記)Ava

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アバ朝」の意味・わかりやすい解説

アバ朝
あばちょう
Ava

中央ビルマ(現ミャンマー)、イラワジ川の河畔アバの地に、シャン人の血を引くタドーミンビャーによって建てられた王朝(1364~1555)。次のミン・チーズワソーケー王(在位1368~1400)の時代、上ビルマ地方一帯は概してよく統治されていた。しかし、北からのマオ・シャン人、南からのモン人の侵寇(しんこう)に加え、地方のミョウ(城市)もしばしば反乱を起こし、16世紀に入ると騒乱状態に陥った。ミョウは地方行政の単位であり経済的にも独立体としての機能をもっていた。ミョウは中央から派遣された王族によって統治されたが、彼らは土着化し互いに割拠して自ら王(ミン)と称した。またこの王朝下ではアティーAthiとよばれる平民階層が形成され、社会構成のうえにも大きな変化がおこった。宗教面では、肉食、飲酒を認め、農地の開発に積極的に従事したマハーカサッパ教団が繁栄。1555年、南に拠(よ)ったタウングー朝のバインナウン王によってアバが落とされ、アバ朝は滅んだ。

[伊東利勝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アバ朝」の意味・わかりやすい解説

アバ朝
アバちょう
Ava; Awa

北ビルマの王朝 (1364~1555) 。阿瓦とも音写される。シャン族タドミンビャ王 (在位 1364~68) が北ビルマのシャン諸族を征服し,アバを都として 1364年建国した。アバ朝は肥沃な南ビルマ稲作地帯を征服しようとしてペグーモン族と戦争を繰返し,他方 15世紀中頃に中国軍の侵入を受け,明朝の朝貢国となった。 16世紀前半にシャン諸族の内乱により王朝は衰え,ポルトガル兵力と友好的関係にある南ビルマのタウングー朝によって 1555年滅ぼされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android