あおかび病(読み)あおかびびょう(英語表記)blue mold

翻訳|blue mold

改訂新版 世界大百科事典 「あおかび病」の意味・わかりやすい解説

あおかび病 (あおかびびょう)
blue mold

アオカビ属菌の寄生によって起こる病気。果実鱗茎の表面の傷や虫の食痕から菌が入って感染が起こる。貯蔵中のミカンでは果実の表面が青い粉をふいて丸く腐ってくる。またユリチューリップでも貯蔵中の鱗茎が同じような症状を呈して腐るものがでる。ミカンではこれに似た病気で,やはりアオカビ属菌の1種によって起こるみどりかび病がある。果実表面に多量に生産される胞子集団の色によって区別できるが,病状,発生環境は類似している。かんきつ類の中では,ウンシュウミカン,レモンなどで害が大きい。実の熟れるころ発病することはあるがごく少ない。ミカン収穫前のベノミル剤,チオファネートメチル剤の散布が有効で,貯蔵中の本病のまんえんを防ぐことができる。ユリでは貯蔵前に鱗片をキャプタン剤で消毒すると発生が抑えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android