アカノガンモドキ(その他表記)Cariama cristata; red-legged seriema

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカノガンモドキ」の意味・わかりやすい解説

アカノガンモドキ
Cariama cristata; red-legged seriema

ノガンモドキ目ノガンモドキ科。全長 75~90cm。ブラジル南部,ボリビア東部からアルゼンチン北部まで分布し,木のまばらな草原にすむ。背面が暗灰褐色で,額に扇型の長い冠羽(→羽冠)がある。尾羽は先端近くに黒帯があり,末端が白い。胸は淡い灰褐色で,腹は白く,と脚は赤い。頸と脚は長く,外形ヘビクイワシに似ていて,生態もやや似ている。飛ぶことはできるが,おもに地上で生活し,走るのも速い。昆虫類,ヘビ類小動物を食べるが,植物質もときどきとる。巣は地上か,樹上でも歩いて登れる低い位置につくる。なお,ノガンモドキ科 Cariamidaeは南アメリカ固有種で,2種よりなり,もう 1種のハイイロノガンモドキ Chunga burmeisteri はボリビアからパラグアイ,アルゼンチン北部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「アカノガンモドキ」の解説

アカノガンモドキ
学名:Cariama cristata

種名 / アカノガンモドキ
目名科名 / ノガンモドキ目ノガンモドキ科
解説 / 顔の前面の冠羽が特ちょうです。主に南アメリカにいる鳥で、地上性です。きけんを感じると走ってにげます。
全長 / 90cm
食物 / 昆虫、小動物、種子
分布 / 南アメリカ
環境 / 草原

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む