すべて 

アカボウシインコ(読み)あかぼうしいんこ(その他表記)red-capped amazon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカボウシインコ」の意味・わかりやすい解説

アカボウシインコ
あかぼうしいんこ
red-capped amazon
[学] Amazona dufresniana

鳥綱オウム目オウム科の鳥。緑色で大形のボウシインコうち前頭部赤色の種。老鳥では頭上まで赤く、黄色も混じる。南東ブラジル産で人語のまねが巧みである。似た種類も多く、見分けにくい。

黒田長久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む