改訂新版 世界大百科事典 「ボウシインコ」の意味・わかりやすい解説
ボウシインコ (帽子鸚哥)
オウム目オウム科ボウシインコ属Amazonaの鳥の総称。全長25~40cm,尾の短い中型のインコ。羽色は全体に緑色で,頭部や翼に鮮やかな赤色,青色,黄色の部分がある。熱帯降雨林やマングローブ林の樹上に10~30羽くらいの群れをつくってすみ,果実を主食としているが,草の種子も食べる。林の近くに植えられた穀物を荒らすこともある。巣はほとんど樹洞で,1腹の卵数は種によって異なり2~4個。ボウシインコ類の物まねの能力は,物まねじょうずなヨウムの能力に匹敵するくらいあり,ヨーロッパでは人気の高い飼鳥になっている。人のことばをまねると,語音が非常に鮮明であり,会話をおぼえたり,歌をうたうこともできる。この仲間のキソデボウシには,人のことばを150語もおぼえていたという記録がある。中央・南アメリカと西インド諸島に25種が分布し,熱帯南アメリカに生息する種が多い。代表種には,額が青く,眼の周囲とのどが黄色で翼角が赤いアオボウシA.aestiva,頭頂,のど,眼下,翼角が黄金色をしたキボウシインコA.barbadensisなどがいる。
→インコ
執筆者:齋藤 隆史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報