アクチオーン(読み)あくちおーん(その他表記)Die Aktion

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクチオーン」の意味・わかりやすい解説

アクチオーン
あくちおーん
Die Aktion

『行動』。ドイツ表現主義運動を代表する機関誌の一つ。1911年2月「自由のための政治・文学週刊誌」としてベルリンに興る。編集者はフランツ・プフェムファートFranz Pfemfert。保守的な政治体制に対し、知識人を糾合して一種文化闘争を試みることを目的とし、左翼的立場から果敢な政治・社会批評を行う。同時に、新しい文学表現のための発表機関として、多くの若い才能を紹介した。第一次世界大戦勃発(ぼっぱつ)後も反戦平和の立場を貫き、叙情詩木版画による大胆な誌面構成を通して、人間の自由と人類愛を広く訴え続けた。戦後は政党機関誌となり、文学色を失う。ドイツ革命挫折(ざせつ)を経てしだいに衰微、ナチス政権成立前年の1932年8月に第22巻を出して終わった。

[瀧田夏樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む