アシャブハ(読み)アシャブハ(その他表記)Ashabukha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシャブハ」の意味・わかりやすい解説

アシャブハ(阿沙不花)
アシャブハ
Ashabukha

[生]中統4(1263)
[没]至大2(1309)
中国,元の宰相。カングリ (康里) 族出身。諡は忠烈元朝の第3代皇帝武宗擁立に活躍右丞相,行御史大夫,平章政事に進み,また録国重事となり,広武康里衙親軍都指使を兼ね,康国公に封じられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む