アジュダ宮殿(読み)アジュダキュウデン

デジタル大辞泉 「アジュダ宮殿」の意味・読み・例文・類語

アジュダ‐きゅうでん【アジュダ宮殿】

Palácio Nacional da Ajudaポルトガルの首都リスボンの南西部、アジュダ地区にある新古典様式の宮殿。19世紀にブラガンサ王朝王宮として、イギリスバッキンガム宮殿手本に建てられた。1910年のクーデター王政が廃止され、現在は迎賓館として利用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「アジュダ宮殿」の解説

アジュダきゅうでん【アジュダ宮殿】

ポルトガルの首都リスボンのベレム地区にある、ブラガンサ王家(1640~1910年までポルトガルを統治した王朝)の旧王宮。共和制移行後は、迎賓館として利用されている。この宮殿は19世紀初め、女王マリア1世が1794年に火災により焼失した木造の王宮兵舎の跡地に、バロックロココ様式の新宮殿として建設したものである。その後、ルイス1世統治下の1861年に恒久的な王宮となった。宮殿内部にはジョアキン・マシャード・デ・カストロ作の「力天使像」や、19世紀初頭に制作された12使徒像のあるエントランスホールがある。宮殿の一部は博物館になっていて、19世紀のポルトガルの絵画を含む王宮ゆかりの品々が展示されているほか、学芸員の王宮内のガイドツアーが用意されている。また、宮殿内にはアジュダ図書館があり、大航海時代に日本にもやってきた宣教師たちが残した書簡や記録なども所蔵している。鉄道ベレム(Belem)駅から約2km、駅前からバスが利用できる。また、トラムのパラシオ・デ・アジュダ(Palacio de Ajuda)停留所からすぐの場所にある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android