アスジャディー(読み)あすじゃでぃー(その他表記)‘Asjadī Marvazī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アスジャディー」の意味・わかりやすい解説

アスジャディー
あすじゃでぃー
‘Asjadī Marvazī
(?―1040)

ペルシア詩人メルブ出身ガズニー朝スルタンマフムードに仕えた宮廷詩人。スルタンの桂冠(けいかん)詩人ウンスリーとともに活躍し、フィルドゥスィーの詩才を試したと伝えられる。スルタンのインド遠征に同行し多くの作詩をした。『アスジャディー詩集』は散逸したが、300句が現存し、優れた頌詩(しょうし)詩人であったことをよく示している。若干叙情詩も現存する。

[黒柳恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む