アスジャディー(読み)あすじゃでぃー(その他表記)‘Asjadī Marvazī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アスジャディー」の意味・わかりやすい解説

アスジャディー
あすじゃでぃー
‘Asjadī Marvazī
(?―1040)

ペルシア詩人メルブ出身ガズニー朝スルタンマフムードに仕えた宮廷詩人。スルタンの桂冠(けいかん)詩人ウンスリーとともに活躍し、フィルドゥスィーの詩才を試したと伝えられる。スルタンのインド遠征に同行し多くの作詩をした。『アスジャディー詩集』は散逸したが、300句が現存し、優れた頌詩(しょうし)詩人であったことをよく示している。若干叙情詩も現存する。

[黒柳恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む