アセトン中毒(読み)あせとんちゅうどく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アセトン中毒」の意味・わかりやすい解説

アセトン中毒
あせとんちゅうどく

有機溶剤中毒の一つ。アセトンは代表的な低沸点溶剤で、揮発性が高いために高濃度の蒸気を吸入して急性中毒をおこす危険がある。おもに、ワニスペンキ)やラッカーの製造、塗料洗浄、写真フィルムの製造などの作業現場でみられる。気中濃度200~300ppmで特異な強い臭気を感じ、500ppmを超えると目、鼻、のどに刺激を受ける。1000ppm以上では頭痛吐き気おこり、さらに高濃度になると麻酔作用がみられる。また、皮膚に反復付着するような状態が続くと、脱脂作用のため皮膚の角化、炎症などをおこす。なお、労働衛生上の許容濃度は200ppmである。

[重田定義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android