アセナフチレン

化学辞典 第2版 「アセナフチレン」の解説

アセナフチレン
アセナフチレン
acenaphthylene

C12H8(152.20).アセナフテン蒸気を赤熱した酸化鉛(Ⅳ)の上を通して脱水素させると得られる.結晶.融点93 ℃,沸点103~105 ℃(400 Pa).エタノールエーテルなどに可溶.加熱すれば重合する.また,紫外線照射により二量体を与える.[CAS 208-96-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む