改訂新版 世界大百科事典 「アセナフテン」の意味・わかりやすい解説
アセナフテン
acenaphthene
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
C12H10(154.21).コールタール成分の一つで,タールの重油留分から分留される.ナフタレンとエテンから合成することもできる.針状晶.融点95 ℃,沸点278 ℃.ベンゼン,アルコール,酢酸,クロロホルムなどに可溶.酸化すればアセナフテンキノンを経てナフタル酸となる.[CAS 83-32-9]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...