アセンブリッジ(その他表記)Assemblage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アセンブリッジ」の意味・わかりやすい解説

アセンブリッジ
Assemblage

現代美術用語。異質な素材の寄せ集めと組合せによって作品を作り出す技法。アッセンブラージュともいう。キュビズムのパピエ・コレ起源をもつ。フランスの画家 J.デュビュッフェ自作について初めて用いたが,1961年にニューヨーク近代美術館で開かれた「アセンブリッジの芸術展」以来広く用いられるようになった。同展ではアセンブリッジを「主として寄せ集められたもの。部分的であれ全体であれ,その構成要素はすでに形の決っている自然物,人工の材料,物体,芸術の素材であることを考慮しない断片などである」と定義づけている。複合素材による作品はすべてアセンブリッジということもできる。 20世紀美術の典型的な技法といえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android