アップクオーク(その他表記)up quark

デジタル大辞泉 「アップクオーク」の意味・読み・例文・類語

アップ‐クオーク(up quark)

第1世代に属するクオークで、電荷が+2/3のもの。記号はu。6種類あるクオークの中で最も軽い。1964年、M=ゲルマンとG=ツワイクが提唱したクオーク模型において予言され、すでにその存在を示す証拠が見つかっている。クオーク理論によれば、アップクオークはダウンクオークとともに核子を構成し、陽子は2個のアップクオークと1個のダウンクオーク、中性子は1個のアップクオークと2個のダウンクオークで構成される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む