アツマ(読み)あつま

日本歴史地名大系 「アツマ」の解説

アツマ
あつま

漢字表記地名「厚真」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名・場所名のほか河川名としても記録されている。天保郷帳には「ユウブツ持場」のうち「アヅマ」とみえ、当地一帯は近代に入り厚真村に包含された。古くは「あつま(蝦夷蜂起・狄蜂起集書)、「あつまへつ」(津軽一統志)、「あづま」(元禄郷帳)と記録されている。その後は「アツマ」が多いが(「蝦夷商賈聞書」「蝦夷草紙別録」「蝦夷巡覧筆記」など)、「アヅマ」(「蝦夷志」「東行漫筆」「協和私役」など)もあり、「アツマヘツ」(廻浦日記)、「アツマベツ」(秦「地名考」)もみえる。漢字表記は「阿津満」(支配所持名前帳)、「吾妻(木村「蝦夷日記」)がある。「戊午日誌」(安都麻志)に「今アヅマと濁りて通称すれども、其本はアツマと清て呼なせしとかや」とある。語義について秦「地名考」は「アツマベツ アツマは集る語なり」とする。「地名考并里程記」は「アヅマ 夷語アツマなり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android