あて味そ

デジタル大辞泉プラス 「あて味そ」の解説

あて味そ

京都府京都市上京区に本店を置く味噌店、本田味噌本店が製造・販売する味噌をベースとした調味料。いずれも食材にあわせた味噌に、ショウガ紫蘇、ちりめん、山椒などさまざまな具材を炊き込んだもの。ご飯豆腐にのせたり、酒のつまみとしてそのまま舐めたりして食する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む