アデリー・ランド(読み)あでりーらんど(その他表記)Adélie Land

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アデリー・ランド」の意味・わかりやすい解説

アデリー・ランド
あでりーらんど
Adélie Land

南極大陸ウィルクス・ランドの一部で、東経136度(プルコワ・パ岬)と東経142度2分(アルデン岬)との間の陸地。1840年1月、フランスデュモン・デュルビル沿岸小島に上陸し、一帯に彼の妻の名をつけた。1956年からフランスの観測基地デュモン・デュルビル(南緯66.7度、東経140度)が開設されている。沖合いに南磁極がある。この海岸は斜面滑降風が強い。

[楠 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む