アデリー・ランド(読み)あでりーらんど(その他表記)Adélie Land

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アデリー・ランド」の意味・わかりやすい解説

アデリー・ランド
あでりーらんど
Adélie Land

南極大陸ウィルクス・ランドの一部で、東経136度(プルコワ・パ岬)と東経142度2分(アルデン岬)との間の陸地。1840年1月、フランスデュモン・デュルビル沿岸小島に上陸し、一帯に彼の妻の名をつけた。1956年からフランスの観測基地デュモン・デュルビル(南緯66.7度、東経140度)が開設されている。沖合いに南磁極がある。この海岸は斜面滑降風が強い。

[楠 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む