アドルフブッシュ(その他表記)Adolf Busch

20世紀西洋人名事典 「アドルフブッシュ」の解説

アドルフ ブッシュ
Adolf Busch


1891.8.8 - 1952.6.9
ドイツ,米国のヴァイオリン奏者,作曲家。
元・ベルリン高等音楽学校教授。
ドイツ出身。
別名Adolf Georg Wilhelm Busch。
ケルン音楽院でヴァイオルンをヘスに学び、ボンで作曲をグリュタースに学ぶ。1912年ウィーン・コンツェルトフェラインのコンサートマスターとなり、’18年ベルリン高等音楽学校教授となる。’19年ブッシュ弦楽四重奏団を結成し、ベートーベン解釈で一時代を画す。’26年バーゼルに移り、ブッシュ室内管弦楽団を組織し、指揮活動も始める。’40年米国へ渡り、マールボロ音楽祭を主宰して活躍する。作曲家としてもレーガーの影響を受け、交響曲の他、多くの室内楽曲を残す。指揮者フリッツの弟である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アドルフブッシュ」の解説

アドルフ ブッシュ

生年月日:1891年8月8日
ドイツのヴァイオリン演奏家,作曲家
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む