アドルフボルン(その他表記)Adolf Born

20世紀西洋人名事典 「アドルフボルン」の解説

アドルフ ボルン
Adolf Born


1920 -
チェコスロバキアイラストレーター,グラフィック・アーティスト。
プラハの芸術工業大学、造詣芸術アカデミーで学び、人物、動物を芸術的に変形し、明確な輪郭で漫画風に描く独特な画風を確立。ジーハのビーテク3部作「ビーテクのひとりたび」(1973年)、「ビーテクのなかまたち」(’74年)、「ビーテクだいかつやく」(’75年)などの近代童話の挿絵のほか、アニーメーション・フィルムの制作を手がける。作品はほかにマツォウレクとのコンビでの人気を博した「ふしぎなでんわ」(’82年、チェコ語原題は「マッハとシュベストバー」)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む