アナトール・デボードー(その他表記)Anatole de Baudot

20世紀西洋人名事典 「アナトール・デボードー」の解説

アナトール・デ ボードー
Anatole de Baudot


1834.10.14 - 1915.2.28
フランス建築家
サールブール生まれ。
ラブルスト、ヴィオレ・ル・デュックに学び、鉄筋コンクリート建築開拓。代表作パリのサン・ジャン・ド・モンマルトル聖堂(1894〜97年)はゴシック様式を簡略化した構成で鉄筋コンクリートの骨組みの間に煉瓦壁を組み込んだ世界最初の鉄筋コンクリート造建築である。著書に「建築―その過去と現在」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む