アナトール・デボードー(その他表記)Anatole de Baudot

20世紀西洋人名事典 「アナトール・デボードー」の解説

アナトール・デ ボードー
Anatole de Baudot


1834.10.14 - 1915.2.28
フランス建築家
サールブール生まれ。
ラブルスト、ヴィオレ・ル・デュックに学び、鉄筋コンクリート建築開拓。代表作パリのサン・ジャン・ド・モンマルトル聖堂(1894〜97年)はゴシック様式を簡略化した構成で鉄筋コンクリートの骨組みの間に煉瓦壁を組み込んだ世界最初の鉄筋コンクリート造建築である。著書に「建築―その過去と現在」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む