アナプラスマ症(読み)アナプラスマしょう(その他表記)anaplasmosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アナプラスマ症」の意味・わかりやすい解説

アナプラスマ症
アナプラスマしょう
anaplasmosis

赤血球に寄生する吸血原虫 Anaplasma marginaleと A. centraleによって起る家畜病気家畜法定伝染病マダニによって媒介され,特に放牧牛に多く発生する。発熱貧血黄疸などを呈し,流産や突然死などの症状をみる。治療にはテトラサイクリンが有効。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android