アフメトウェフィクパシャ(その他表記)Ahmet Vefik Paşa

改訂新版 世界大百科事典 の解説

アフメト・ウェフィク・パシャ
Ahmet Vefik Paşa
生没年:1819-91

オスマン帝国政治家文人外交官の子で,自らも外交官として活躍した後,初代の国会議長,総理大臣を歴任した。しかし,モリエールからの多数の翻訳翻案,およびフェヌロンの《テレマックの冒険》の翻訳等により,文人としての名がより高い。また,《オスマン語辞典》では,オスマン語を初めてトルコ系諸語の中に位置づけ,トルコ・ナショナリズムの生成に大きな役割を果たした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新井

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む