アフリカ社会主義インター(読み)アフリカしゃかいしゅぎインター(その他表記)Inter-African Socialist; IAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アフリカ社会主義インター
アフリカしゃかいしゅぎインター
Inter-African Socialist; IAS

1981年,チュニジアで創設されたアフリカ大陸における政党レベルでの社会主義組織。主唱者はチュニジアのブルギバ大統領,議長セネガルのサンゴール大統領。 88年までに総会が4回開催されたのち,アフリカ社会主義・民主主義インター (IADS) に改称された。それにより社会主義政党以外の民主主義政党の加盟も可能となった。会議では南アフリカ共和国アパルトヘイトに対する非難やアラブ諸国との協調について取上げた。しかし,91年8月の会議では真の民主主義の探求と社会主義の再考議題となり,アフリカの社会主義離れを反映したものとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む