アフリカ豚コレラ(読み)アフリカトンコレラ

関連語 ASF エフ

共同通信ニュース用語解説 「アフリカ豚コレラ」の解説

アフリカ豚コレラ(ASF)

豚やイノシシ感染するウイルス性の伝染病。日本で発生が拡大している豚コレラ(CSF)とは別の病気で、より高い致死率と強い感染力が特徴。有効なワクチンや治療法がない。人には感染しない。世界的に発生地域が拡大しており、アジアでは2018年8月に中国農場で初めて感染が確認され、ベトナムカンボジアなどでも発生。19年9月には韓国にも波及した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む