アブド=アルワッハーブ(その他表記)Muḥammad ‘Abd al-Wahhāb

旺文社世界史事典 三訂版 「アブド=アルワッハーブ」の解説

アブド=アルワッハーブ
Muḥammad ‘Abd al-Wahhāb

1703ごろ〜87
アラビアの宗教改革者
イスラームの成立以来のいっさいの革新を否定し,アッラー以外のいっさいの崇拝を否定する独自の教義樹立。彼によって始まったワッハーブ運動は,インド中央アジア北アフリカにまで広がった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む