アベスター(英語表記)Avestā

デジタル大辞泉 「アベスター」の意味・読み・例文・類語

アベスター(〈ペルシア〉Avestā)

ゾロアスター教聖典長い間、口承されてきたものを、ササン朝ペルシア期の6世紀ごろに最終的に編集。約4分の1が現存

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アベスター」の意味・わかりやすい解説

アベスター
Avestā

ゾロアスター教の聖典。次の5部よりなる。(1)ヤスナYasna(《祭儀書》) 全72章のうち17章がガーサーと呼ばれる,ゾロアスター自身の手になる韻文詩篇で,言語学的に一番古層を示す。(2)ビスプラトVisprat 上のヤスナに手を加えた,その補遺的小祭儀書。(3)ビーデーブダートVīdēvdāt(《除魔書》) 旧約聖書の《レビ記》に相当する宗教法の書であるが,伝説上の王イマYimaとその黄金時代に関する章などが含まれている。(4)ヤシュトYasht 21の神格に捧げられた《頌神書》。内容的にはガーサーより古い,前2千年紀にさかのぼるインド・イラン共通時代の神話が見られる。この中では,アナーヒター女神の第5章,ミトラ神の第10章,イラン最古の英雄伝説を扱う第19章などが重要である。(5)ホルダ・アベスター(《アベスター》) 日常的に使用する祈禱文を集めたもの。現存するアベスターは,ササン朝期のそれのわずか4分の1にすぎないと推定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アベスター」の意味・わかりやすい解説

アベスター

ゾロアスター教の聖典。その言語をアベスター語といい,以下の5部からなる。(1)ヤスナ(祭儀書)。全72章,うち17章を〈ガーサー〉と称し,ゾロアスター自身の作に帰される。(2)ビスプラト(小祭儀書)。ヤスナの補遺。(3)ビーデーブダート(除魔書)。(4)ヤシュト(頌神書)。(5)ホルダ・アベスター(祈祷文集)。ササン朝期に全21巻のアベスターが編纂されたといわれるが,伝存するのはその約4分の1。なお,中世ペルシア語による注釈をゼンド(ザンド)という。
→関連項目アベスター語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアベスターの言及

【イラン神話】より


[起源]
 インド・ヨーロッパ語族のインド・イラン語派に属する言語を話す人びとは,古代において一方は東へ向かってインド亜大陸に至り,もう一方は西方へ南下してイランに定着することになった。したがって,イラン語による最初の文献アベスター中の神名・神話内容は,インドのベーダ文献(特に最古の《リグ・ベーダ》)に見られるそれと共通な点が多い。前2千年紀にさかのぼるインド・イラン共通時代には,神々はダエーバ/デーバ神群(/の後はサンスクリット語形)とアフラ/アスラ神群の2群に大別されていた。…

【ゾロアスター教】より

…アラブによるイラン征服(7世紀前半)までイランの国教の地位を占めていた。その聖典はアベスターと呼ばれる。聖典の言語,アベスター語では,ゾロアスターはザラスシュトラZarathushtraに近い音であったと推定される。…

【ペルシア文学】より


[古代イラン期]
 この期の文献で今日まで伝えられているのはごくわずかである。宗教文学としては現存するのはゾロアスター教の聖典〈アベスター〉のみである。この聖典に含まれる,ゾロアスター自身の手になる《ガーサー》(〈詩編〉の意)は,イラン語最古の文献であり,ホメロスの叙事詩や《リグ・ベーダ》と共通するインド・ヨーロッパ語の伝統的詩的技法を駆使した難解な韻文である。…

※「アベスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android