アマデウスグレーボー(その他表記)Amadeus William Grabau

20世紀西洋人名事典 「アマデウスグレーボー」の解説

アマデウス グレーボー
Amadeus William Grabau


1870 - 1946
米国地質学者。
元・コロンビア大学教授,元・北京国立大学教授,元・中国地質調査所主任古生物学者。
マサチューセッツ工科大学教員、コロンビア大学教授を歴任し、1919年に中国にわたった。北京国立大学教授、中国地質調査所の主任古生物学者として中国における地質学などの指導、研究に活躍する。海進・海退が世界的に同時に起こったとしている考え方で、それを基に地球が長い周期で脈動を繰り返して海面が変動しているとした脈動説を唱えた。著作に「北米示準化石」(09〜10年)、「中国の層序」(’24〜25年)などの大作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む