アヨーディヤー事件(読み)アヨーディヤーじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アヨーディヤー事件」の意味・わかりやすい解説

アヨーディヤー事件
アヨーディヤーじけん

1992年 12月から始るヒンドゥー教徒とイスラム教徒対立による事件。北インドのウッタルプラデーシュ州アヨーディヤーでムガル朝創始者バーブルの部下により建立されたバーブリー・マスジドがヒンドゥー原理主義集団の手で破壊され,続く衝突で主としてイスラム教徒を中心に 1200人が全インドで死亡した。インド国民会議派に率いられている政府は,急拠,地元の州政権 (インド人民党) を解任し,民族義勇団をはじめとするヒンドゥー原理主義団体を非合法化し,インド人民党の幹部も投獄した。政府はさらにマスジド破壊弾劾決議を可決し,続いてアヨーディヤーの係争地を取得する方針を決定した。この事件は単なる宗教対立ではなく,政教分離世俗主義基調とする民主主義勢力とヒンドゥー原理主義を掲げる勢力との対立がもたらしたものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む