アラジャホユック(その他表記)Alacahöyük

デジタル大辞泉 「アラジャホユック」の意味・読み・例文・類語

アラジャホユック(Alacahöyük)

トルコの首都アンカラの東約150キロメートルに位置する村アラジャにある遺跡青銅器時代ヒッタイト帝国時代など、何層もの遺跡が重なっており、神殿、地下通路、浮き彫りが施されたスフィンクス門などが残っている。現在、出土品多くはアンカラのアナトリア文明博物館が所蔵する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む