アラブ石油相会議(読み)アラブせきゆしょうかいぎ(その他表記)Council of the Ministers of Petroleum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラブ石油相会議」の意味・わかりやすい解説

アラブ石油相会議
アラブせきゆしょうかいぎ
Council of the Ministers of Petroleum

1968年に創設されたアラブ石油輸出国機構 OAPECの最高議決機関。加盟 10ヵ国の石油相をもって構成され,年間最低2回の会議を開くことになっている。議長は任期1年の持回り制。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む