アランリックマン(その他表記)Alan Rickman

現代外国人名録2016 「アランリックマン」の解説

アラン リックマン
Alan Rickman

職業・肩書
俳優

国籍
英国

生年月日
1946年2月21日

出生地
ロンドン

学歴
ロイヤル・カレッジ・オブ・アート

受賞
BAFTA賞助演男優賞〔1992年〕「ロビン・フッド

経歴
グラフィック・デザインの勉強をした後、26歳でロイヤル・アカデミー・オブ・ドラマチック・アート(RADA)で演劇を学び俳優としてスタートする。1985年ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)で「お気に召すまま」「危険な関係」などの舞台に出演。「危険な関係」のブロードウェイ公演では’87年のトニー賞候補となる。’88年には「ダイハード」で映画デビュー、冷血な悪役を演じて一躍注目される。以降、演劇と映画で活躍し、国際的な俳優としての評価を確立する。’97年には映画「ウィンター・ゲスト」で初監督。2001〜2011年「ハリー・ポッター」シリーズでセブルス・スネイプ役を演じた。他の映画出演作に「愛しい人が眠るまで」(1990年)、「ロビン・フッド」(’91年)、「ボブ・ロバーツ」(’94年)、「いつか晴れた日に」(’95年)、「ラブ・アクチュアリー」(2003年)、「スウィーニー・トッド」(2007年)、「モネ・ゲーム」(2012年)、「大統領執事の涙」(2013年)、「ヴェルサイユの宮廷庭師」(2014年,監督も)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む