アリハイヤー(その他表記)Arikh-khaya

改訂新版 世界大百科事典 「アリハイヤー」の意味・わかりやすい解説

アリハイヤー (阿里海牙)
Arikh-khaya
生没年:1227-86

中国,元初のウイグル人の将軍ビシバリク(北庭)の出身。皇太子時代のフビライに仕え,南宋遠征に参加,1273年(至元10)襄陽をおとしいれたのち,臨安に進むバヤン(伯顔)・アジュル(阿朮)の主力軍と別れ,湖南・広西地方を平定した。奥地の少数民族を服属させ,緬国(ビルマ)に出兵,占城(ベトナム)遠征計画にも加わり,湖広行省左丞相となった。晩年サンガ(桑哥)一派争い,都で自殺した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 植松

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む