アリミン(その他表記)Alimin Prawirodirdjo

改訂新版 世界大百科事典 「アリミン」の意味・わかりやすい解説

アリミン
Alimin Prawirodirdjo
生没年:1889-1972

インドネシアの共産主義者。はじめチョクロアミノトに師事してイスラム同盟で活動。のちに東インド社会民主同盟(インドネシア共産党前身)に加わり中央執行委員。1926-27年の共産党武装蜂起では,これを推進しようとする国内指導部と国外で反対を唱えるタン・マラカおよびコミンテルンとのパイプ役をつとめた。共産党壊滅後はソ連邦に移り,レーニン大学で学ぶとともにコミンテルンの活動に従事。第2次大戦中は延安,重慶に滞在した。46年に帰国して再建共産党に加わる。48年のマディウン事件で党が崩壊すると再び建て直し政治局員などをつとめたが,のちアイディットと対立し,党を離れた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 マラカ タン 押川

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む