アルゴス・システム(読み)アルゴスシステム

百科事典マイペディア 「アルゴス・システム」の意味・わかりやすい解説

アルゴス・システム

人工衛星を利用して,海洋陸地大気等の観測データを収集するシステム。フランス国立宇宙開発センター(CNES),アメリカ航空宇宙局NASA),アメリカ海洋大気局(NOAA)が共同で開発した。海面上の漂流ブイ気球,動物などに取り付けられた発信器からの電波を観測衛星で受信。衛星の移動で起こったドップラー効果による,発信周波数と受信周波数のずれから,発信器の位置を割り出す。このシステムを使えば,漂流ブイの移動から海流の流れが推定できるほか,ウミガメなどの海棲動物,陸上動物,鳥などに発信器を付けることで,その生態も観測できる。アルゴスとはギリシア神話に登場する100の眼を持つ巨人のこと。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android