アルナルド・ダ・ブレッシャ(その他表記)Arnaldo da Brescia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アルナルド・ダ・ブレッシャ
Arnaldo da Brescia

[生]? ブレッシャ
[没]1154. ローマ
イタリアの教会改革者。生地ブレッシャで聖職売買や妻帯などの聖職者堕落を批判して追放され,フランスに亡命して P.アベラールの教えに接した。教皇赦免を得て,1145年ローマにおもむき,おりからのローマ市政改革運動に身を投じて,教会の世俗権を糾弾して聖職者の使徒的生活への復帰を説いた。 54年教皇との取引で神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世 (赤髯王) がローマ市を制圧し改革派を抑圧したとき,アルナルドも捕えられて火あぶりの刑に処せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む