アルノーホルツ(その他表記)Arno Holz

20世紀西洋人名事典 「アルノーホルツ」の解説

アルノー ホルツ
Arno Holz


1863 - 1929
ドイツ作家,詩人
ラステンブルク生まれ。
幼少時代からベルリンで育ち、古典主義者ガイベルの影響を受け、1881年処女詩集「胸にひびけ」を発表する。その後、1885年の「時代の書」では社会的良心の目覚めを表現し、また、評論芸術、その本質とその法則」(1890年)では新しい表現方式を追求する。徹底的自然主義と呼ばれる「瞬間描写」法を用いて、シュラーフとの共著で「パパ・ハムレット」(1889年)、「ゼーリック一族」(1890年)などを発表。その後は抒情詩でも伝統の詩形式を廃して、独自の詩形式を完成させた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アルノーホルツ」の解説

アルノー ホルツ

生年月日:1863年4月26日
ドイツの詩人,劇作家
1929年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む