アルノーホルツ(その他表記)Arno Holz

20世紀西洋人名事典 「アルノーホルツ」の解説

アルノー ホルツ
Arno Holz


1863 - 1929
ドイツ作家,詩人
ラステンブルク生まれ。
幼少時代からベルリンで育ち、古典主義者ガイベルの影響を受け、1881年処女詩集「胸にひびけ」を発表する。その後、1885年の「時代の書」では社会的良心の目覚めを表現し、また、評論芸術、その本質とその法則」(1890年)では新しい表現方式を追求する。徹底的自然主義と呼ばれる「瞬間描写」法を用いて、シュラーフとの共著で「パパ・ハムレット」(1889年)、「ゼーリック一族」(1890年)などを発表。その後は抒情詩でも伝統の詩形式を廃して、独自の詩形式を完成させた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アルノーホルツ」の解説

アルノー ホルツ

生年月日:1863年4月26日
ドイツの詩人,劇作家
1929年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む