アルバートアフタリオン(その他表記)Albert Aftalion

20世紀西洋人名事典 「アルバートアフタリオン」の解説

アルバート アフタリオン
Albert Aftalion


1874 - 1956
フランスの経済学者。
ルーセ(ブルガリア)生まれ。
リール大学教授、パリ大学教授を歴任する。景気理論と外国為替論の研究家である。景気理論では、過剰投資説を唱え、外国為替論では、為替心理説を唱えた。この説は購買力平価説国際収支説と並び評されてきた。著書に「過剰生産による周期的恐慌」(1913年)、「貨幣・物価・為替論」(’27年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む