アルフォンスベドナール(その他表記)Alfonz Bednár

20世紀西洋人名事典 「アルフォンスベドナール」の解説

アルフォンス ベドナール
Alfonz Bednár


1914 -
チェコスロバキア作家
スロヴァキア出身。
長年アメリカ文学の翻訳を行った後、長編ガラスの山」(1954年)でデビューする。’57年戦争中と戦後の人間評価の奇妙なくいちがいを大胆に描いた「時間と分」で激しい批判を受けるが、現在は先駆的な意義が評価されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む