アルベルトハイム(その他表記)Albert Heim

20世紀西洋人名事典 「アルベルトハイム」の解説

アルベルト ハイム
Albert Heim


1849 - 1937
スイス地質学者。
元・チューリヒ工科大学教授,元・チューリヒ大学教授。
チューリヒ生まれ。
チューリヒ大学卒業後、ベルリンで学び、北欧を旅行する。1873年チューリヒ工科大学教授を経て、1875年チューリヒ大学教授となる。1878年「造山の機構」を発表し、地球の熱的収縮説を説明し地学学会に大きな影響を与える。又、第一次大戦後、「スイスの地質」を出版し、1895年シンプロン・トンネル掘削の時は地質構造や地下温度の予測を行う。さらにスイス地質委員会長として1894年スイス全土の地質図を完成させる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む