アルベルトハイム(その他表記)Albert Heim

20世紀西洋人名事典 「アルベルトハイム」の解説

アルベルト ハイム
Albert Heim


1849 - 1937
スイス地質学者。
元・チューリヒ工科大学教授,元・チューリヒ大学教授。
チューリヒ生まれ。
チューリヒ大学卒業後、ベルリンで学び、北欧を旅行する。1873年チューリヒ工科大学教授を経て、1875年チューリヒ大学教授となる。1878年「造山の機構」を発表し、地球の熱的収縮説を説明し地学学会に大きな影響を与える。又、第一次大戦後、「スイスの地質」を出版し、1895年シンプロン・トンネル掘削の時は地質構造や地下温度の予測を行う。さらにスイス地質委員会長として1894年スイス全土の地質図を完成させる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む