アルベールベナール(その他表記)Albert Besnard

20世紀西洋人名事典 「アルベールベナール」の解説

アルベール ベナール
Albert Besnard


1849.6.2 - 1934.12.4
フランスの画家
元・エコール・デ・ボーザール校長,元・フランス・アカデミー館長。
パリ生まれ。
別名Paul‐Albert Besnard。
両親はともに芸術家で、17歳の時エコール・デ・ボーザールでカバネル師事。1874年ローマ賞受賞。ローマとロンドンに滞在後帰国し、印象派の明るい色彩と伝統的な技法とを折衷した画風で人気を得た。晩年はエコール・デ・ボーザール校長、ローマのフランス・アカデミー館長を歴任。アカデミー・フランセーズ会員。主な作品にパリ大学薬学部の装飾壁画がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アルベールベナール」の解説

アルベール ベナール

生年月日:1849年6月2日
フランスの画家
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む