アレクサンダーフィンドレー(その他表記)Alexander Findlay

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー フィンドレー
Alexander Findlay


1874.9.24 - 1966.9.14
スコットランドの化学者。
元・ウェールズ大学教授,元・王立科学研究所長。
アバディーン生まれ。
アバディーン大学で有機化学を専攻したが、ライプチヒでオストワルドに学び、物理化学の道に進む。1900年にセント・アンドリューズ大学で有機化学の教鞭を執り、バーミンガム大学を経て、’11〜19年ウェールズ大学教授、’19年からはアバディーン大学教授を歴任した。’42〜45年にはイギリス化学会の副会長、’47〜45年には王立科学研究所長を務めた。研究の傍ら、教育家、啓蒙家としての執筆活動も多く、著書に「Physical Chemistry of Students of Medicine」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android