アレクサンドル・ギュスターブエッフェル(その他表記)Alexandre Gustave Eiffel

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル・ギュスターブ エッフェル
Alexandre Gustave Eiffel


1832.12.15 - 1923.12.28
フランスの技術者。
ディジョン生まれ。
パリの工芸学校で学んだ後、多数橋梁を設計し、鉄骨構造技術のパイオニアとなる。ガラピの高架橋エッフェル塔等の作品が有名。1867年に開設した鉄骨建築研究所はルバロワ・ベレー建築協会となって世界の鉄骨建築研究の中心となった。晩年航空力学関心を持ち、エッフェル式風洞を考案した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む