高架橋(読み)コウカキョウ(その他表記)elevated bridge

デジタル大辞泉 「高架橋」の意味・読み・例文・類語

こうか‐きょう〔カウカケウ〕【高架橋】

道路などをまたぐようにして、地上高く架け渡した橋。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「高架橋」の意味・読み・例文・類語

こうか‐きょうカウカケウ【高架橋】

  1. 〘 名詞 〙 地上に高くかけた橋梁

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高架橋」の意味・わかりやすい解説

高架橋
こうかきょう
elevated bridge

陸上平坦(へいたん)な場所で、鉄道や道路のような通路を高い位置に通すために架けられた、比較的長い区間にわたって連続する橋。大都市内の高速道路はほとんど高架橋よりなる。鉄道の高架橋も多い。高架橋は長区間にわたって連続するので、連続ラーメン構造や一柱式橋脚上に連続桁(けた)を架けたものなどが多い。後者路線平行に高架橋を構成する場合に適する。高速道路の出入口や流入分岐部は一般に複雑な高架構造となっている。高架橋では橋下人家などへの危険・騒音防止対策が必要である。

[小林昭一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む