アレクサンドルベリャーエフ(その他表記)Aleksandr Romanovich Belyaev

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル ベリャーエフ
Aleksandr Romanovich Belyaev


1884 - 1942
ソ連作家
ロシア西部スモレンスク市生まれ。
ソ連のSF作家で、一時期弁護士や幼稚園先生等をするが、1925年「ドウエル教授の首」を発表し、執筆活動にはいる。生前50程の作品を書くが、不遇な生涯を送った。死後’50年代後半よりソ連で再評価され、ソ連SFの創始者となった。その他の代表作品に「難船の島」(’27年)や「アリエール」(’41年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む