アレクセイコスイギン(その他表記)Aleksei Kosygin

20世紀西洋人名事典 「アレクセイコスイギン」の解説

アレクセイ コスイギン
Aleksei Kosygin


1904.2.21 - 1980.12.18
ソ連の政治家。
元・ソ連邦首相
ペテルブルグ生まれ。
1939年繊維工業人民委員として初入閣。翌年副首相。’43年からロシア共和国首相、ソ連蔵相、軽工業相を兼務し、’60年第一副首相兼党中央委幹部会員となる。’64年10月のフルシチョフ解任後、首相となる。’66年インド・パキスタン紛争の調停、’67年ジョンソン米大統領と会談。’69年周/恩来中国首相と会談。’80年10月病気のため首相と党政治局員の地位を去る。12月死亡、赤の広場に葬られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む