すべて 

アンゲルカラリーチェフ(その他表記)Angel Karalichev

20世紀西洋人名事典 「アンゲルカラリーチェフ」の解説

アンゲル カラリーチェフ
Angel Karalichev


1902.8.21 - 1972.12.14
ブルガリア小説家
大学では外交官科を卒業する。大学在学中の1919年処女詩「鷲」を発表、’23年の蜂起の体験を描いた短編集「ライ麦」(’24年)により、短編作家として有名になる。民話児童、少年向きの作品も多く、「クマの坊や」(’25年)、「一番すばらしい所」(’48年)などは各国語に訳されている。また、アンデルセン優良賞受賞者であり、イリヤ・チェルネのペンネームを使ったこともある。作品はほかに「ブルガリアの民話」(’48年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む