アンタブス

百科事典マイペディア 「アンタブス」の意味・わかりやすい解説

アンタブス

抗酒薬。微黄白色の柱状結晶,無味無臭。化学名はテトラエチル・チウラム・ジスルフィド単独服用してもなんら徴候を呈しないが,服用後アルコール飲料をとると非常に不快な症状が現れる。これはアンタブスが体内でアルデヒド酸化酵素を抑制するので,摂取したアルコールがアルデヒド段階で蓄積されるためである。慢性アルコール中毒治療に用いるが,服用には医師の管理が必要。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む